特定非営利活動法人全国コミュニティライフサポートセンター (CLC)
ホームへ サイトのご利用について お問い合せ
fb
コロナ
CLCのご案内 講座&セミナー 書籍のご案内 事業委託・講師派遣
調査&研究
用語の解説 制度情報 マスコミリリース リンク レポート・アピール
2009.2.21 ~ 22
第12回 地域サロン・宅老所・グループホーム全国研究交流フォーラムinしが
内容
 古来からここ近江の地は、国の交通の要衝として存在してきました。また戦さや商売のために、多くの人たちが行き来し、多様で柔軟な近江の文化をつくり上げました。
 それに滋賀は琵琶湖を抜きには語れません。その琵琶湖は、滋賀はもとより、京都、大阪の水源として多くの人の命と暮らしを守ってきました。
 私たち「街かどケア滋賀ネット」の活動も、そんな歴史や風土を土壌としています。分野や領域にまたがった多様で柔軟な活動、市民や事業者や行政の協働、宅老所やあったかほーむを中心とした”くらし支え合い“の活動などがごく自然に生まれました。
 戦後になっては”この子らを世の光に“として実践を続けた「近江学園」を忘れてはなりません。
 どんなに障がいが重くても、主体的に・社会的に生きる権利を主張した糸賀一雄。障がいのある人とない人が、水平に・共に生きていくべしと説いた田村一二。誰もが、仕事と役割を持って、街や村で暮らすべしと実践を続けた池田太郎。
 三人は時代の状況から障がいのある人たちの施設福祉に力を注がざるを得ませんでしたが、いわば日本型ノーマライゼーションともいうべきその思想は、滋賀の高齢者への支援を中心とした”街かどケア“の根底にも流れています。
 その滋賀の宅老所や小規模デイサービスやあったかほーむは、現在80カ所ほどに達しています。またそれに併せて、地域サロンの活動もいっそう活発となり、その数は民家利用型も含め、現在1、646カ所となっています。
 今回のフォーラムは、その「地域サロン」や「小規模多機能ケアの場」、「共生ケアの場」などの取り組みをもう一度振り返りつつ、地域での「持ちつ持たれつ・くらし支え合い」のあり方を考えていきたいと思っています。 
 またこれまでは、取り組みが小規模か大規模か、多機能か単機能か、共生型か単独型かで語られることが多かったものを、地域全体での多機能ケアや共生ケアといった視点で議論を拡げてみたいと考えています。
 なお今回のフォーラムは、例年滋賀で行われている障がいのある人たちの地域支援を考える「アメニティー・ネットワーク・フォーラム」と協働し、そのプログラムの一部を共通のものとしました。
 「知的障がいのある人たちの宅老所などでの活躍」や「あったかほーむなどの共生ケアへの取り組み」、それに「高齢者や障がいのある人、子どもへの虐待防止」などのプログラムを用意しました。”人・暮らし・地域“を共に考え、共に学び合って、明日からの活動につなげていただいたら幸いです。
開催日 2009年2月21日(土)・22日(日)
会場 大津市民会館・大津プリンスホテル
(大津市)
定員 600名
参加費 12,000円(資料代3,000円)
※資料代は、宅老所・グループホーム全国ネットワーク会員は1,000円/1会員1人のみ
懇親会費:8,000円(ロイヤルオークホテルスパ&ガーデンズ)
お問い合わせ先 「第12回地域サロン・宅老所・グループホーム全国研究交流フォーラムinしが」実行委員会
事務局/全国コミュニティライフサポートセンター(CLC東日本)担当:湯橋・國分
981-0954
981-0954 宮城県仙台市青葉区川平5-3-18-207
022-719-9240 022-719-9251
開催要項
一覧に戻る
page top