特定非営利活動法人全国コミュニティライフサポートセンター (CLC)
ホームへ サイトのご利用について お問い合せ
fb
コロナ
CLCのご案内 講座&セミナー 書籍のご案内 事業委託・講師派遣
調査&研究
用語の解説 制度情報 マスコミリリース リンク レポート・アピール
2015.3.7
にしのみやフォーラム「共生のまちづくり」に向けて
内容
<3月7日(土)プログラム>

9:00~    【受 付】
10:00~12:30 【分科会】1~6
13:30~13:45 【開催にあたって】 西宮市長 今村 岳司
13:45~16:15 【全体会】まじくるディスカッション
西宮の“地域づくり”“ふくし”の前線で活動をしている実践者、社協、市・国行政が一同に会し、『共生のまちづくり』に向けて、語り合います。まさに住民も行政も混ざり合い、住民主体、多様な活動体の連携協働、だれもが役割をもって生きる社会づくりなど、「共生のまちづくり」のめざすべき姿と、今後の展開について、考えていきます。

※「まじくる」とは“混ざり合う”“ごちゃまぜになる”など、違いを持つ様々な主体が積極的に混ざり合うという意味の造語

《登壇者》
 NPO 法人全国コミュニティライフサポートセンター 理事長 池田 昌弘
 西宮市社会福祉協議会 第8次地域福祉推進計画策定委員 川東 美千代
 西宮市権利擁護システム推進委員会 委員長  北野 誠一 
 西宮市社会福祉協議会 事務局長 清水 明彦
 厚生労働省 障害福祉課 地域生活支援推進室 障害福祉専門官 曽根 直樹           
 西宮市健康福祉局 局長  田中 厚弘 
 西宮市地域自立支援協議会 会長  玉木 幸則  
 神戸学院大学 総合リハビリテーション学部 教授 藤井 博志     
 NPO 法人つどい場さくらちゃん 理事長 丸尾 多重子

16:15 ~ 16:30 フィナーレ・セレモニー

17:30 ~ 19:00 交流会(会場:西宮市民会館)定員100名

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 分科会1 みんなでともにすすめる地域の “あんしん”
~住民、学生、企業等との連携協働による「西宮」のまちづくり~

【パネラー】
■住民同士の見守り活動 コープこうべと協働した配食実践へ 
  社協香櫨園分区 分区長  北川 悦久
■大学生と協働した『お片づけ隊』
  社協鳴尾東分区 分区長  坪倉 勝
  武庫川女子大学 文学部心理・社会福祉学科 社会福祉コース 学生
■互いを知り地域でつながるための「地区懇談会」
  西宮市手をつなぐ育成会 会長 小川 加代子
■ひとり暮らし高齢者による地域づくり
  パープルフレンズ 京都市北区紫野学区社会福祉協議会 会長 林 正則
  (パープルフレンズ支援者)
【コーディネーター】
佛教大学 福祉教育開発センター 講師 後藤 至功


分科会2 住みたいまちだけでいいの?みんなが住みよいまちへ
~障害のある人もない人もともに暮らしやすい「西宮」のまちづくり~ 

【パネラー】
■青葉園       通所者 西尾 敏枝
           園 長 大谷 真希子
■メインストリーム協会    沖田 大
■ハートフルクラブ 障害者相談支援センター輪っふる ピアサポーター
■西宮市健康福祉局 福祉部長 太田垣 博志
 西宮では、これまでどんな障害があってもこのまちで暮らしていく取り組みを進めてきました。当事者・支援者・
行政の視点を交えて、今後誰もが暮らしたいと思えるまちへ発展していくためにどうあるべきか探っていきます。
【コーディネーター】
西宮市地域自立支援協議会 会長 玉木 幸則
【助言者】
大阪府立大学 地域保健学域 教育福祉学類 准教授 三田優子


分科会3 ForからWith へ 私の役割、私の居場所
~当事者や家族、住民一人ひとりが主人公になる「西宮」のまちづくり~ 

【パネラー】
■発達障害のある子どもたちの居場所づくり 
  障害のある子をもつ親の会「ゆうきっこクラブ」代表 野草 美千代
■自宅開放型「つどい場」から住民同士の支え合いへ
  つどい場おむすびネット  代表  赤石 貞子 
■若年性認知症交流会「わかみや会」
  高齢者あんしん窓口高須 認知症地域連携推進員 齋藤 環
■重い障害のある人の地域での取り組み
  青葉園
【コーディネーター】
桃山学院大学 社会学部 社会福祉学科 教授 松端 克文


分科会4 わがまちを わが手でつくり 支える
~住民主体の地域福祉活動実践による「西宮」のまちづくり~ 

【パネラー】
■住民がつくる わがまちの「地区福祉計画」 
  社協東山台分区 分区長  藤原 眞理子
■住民同士の支え合い拠点「地区ボランティアセンター」
  北夙川・苦楽園地区ボランティアセンター 代表 篠本 令子
■住民と障害のある人がともにつくる畑
  社協山口分区 分区長  梶 泰享 
■地域の多世代交流スペースから住民の手による生活支援へ
【コーディネーター】
神戸学院大学 総合リハビリテーション学部 教授 藤井 博志


分科会5  自分らしく このまちで生きるために
~権利擁護支援からすすめる「西宮」のまちづくり~

【パネラー】
■西宮市職員
■西宮市高齢者あんしん窓口(地域包括支援センター)職員
■地区ボランティアセンターコーディネーター
■西宮市社会福祉協議会職員
【コーディネーター】
西宮市権利擁護システム推進委員会 委員長 北野 誠一
【助言者】
西宮市権利擁護システム推進委員会 副委員長 弁護士 福島 健太

分科会6 NPO法人つどい場さくらちゃん
か(介護)い(医療)ご(ご近所)学会
~最期まで生き抜くことに伴走する 介護と医療と「西宮」のまちづくり~


★ドキュメンタリー映画「毎日がアルツハイマー2」上映

<放 談> 
■映画「毎日がアルツハイマー2」監督       関口 祐加
■医療法人社団祐和会理事長・長尾クリニック医院長 長尾 和宏
■日本医科大学 精神神経科 講師         上田 諭
■つどい場さくらちゃん              丸尾 多重子     

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●オプションツアー <3月6日(金)>
にしのみやフォーラム開催の前後で、活動実践の現場を見学等いただくプログラムです。
※受付は先着順とさせていただきます。

①地区ボランティアセンター見学「芦原地区ボランティアセンター ふるさと」
(参加費:100円 定員:10名)

②つどい場見学「つどい場さくらちゃん」
(参加費:1,000円 定員:10名)

③つどい場見学「まちCafeなごみ」
(参加費:100円 定員:5名)

④青葉園 見学
(参加費:100円 定員:10名)

⑤西宮市社協 福祉学習の取り組み 障害者スポーツ「ボッチャ」体験
参加費:無料 定員:30名

●オプションツアー <3月7日(土)>
青葉園はどこへいこうとしているのか。
清水明彦と冨田昌吾と夜な夜な対談
(参加費:1,000円※ドリンク付き 定員:30名)
開催日 2015年3月7日(土)
会場 西宮市民会館/全体会・分科会 (西宮市六湛寺町10-11)
西宮市役所東館8階ホール/分科会(西宮市六湛寺町10-21)
西宮市職員会館3階ホール/分科会(西宮市六湛寺町3-1)
定員 1,000 人
参加費 参加費3,500円(資料代含む)
交流会3,000円(定員100名・参加費当日徴収)
お問い合わせ先 西宮市社会福祉協議会 地域福祉課

〒663-8113 西宮市津門川町2‐28 西宮市福祉会館4階
TEL 0798-23-1140
FAX 0798-23-3910
E-mail chiiki@n-shakyo.jp  http://www.n-shakyo.jp/
開催要項
一覧に戻る
page top