このたびの熊本地震で被災された方々に心からお見舞いを申し上げますとともに、人命救助・緊急支援にご尽力されている皆様には、安全に留意されご活躍されることをお祈りいたします。
東北関東大震災・共同支援ネットワーク事務局では、現地の情報収集を始めました。東北の被災地から、できる範囲でのお手伝いをと考えています。
今後の活動については、ホームページにてご案内いたします。
2016年4月16日

 東北関東大震災・共同支援ネットワークの事務局メンバー4人で、2016年4月18日 (月)〜21日(木)に熊本入りしました。
 熊本県庁、県社協等関係機関や旧知の皆さんを訪ねてきました。
 熊本や九州ブロックではなく、遠方からの支援の必要性の判断がつかないままに、帰仙しました。
4月23日(日)頃より、共同支援ネットの構成メンバーから、避難所における福祉専門職の関わりを求める声が、事務局にも届くようになりました。

 4月26日(火)には、兵庫県の社協の皆さんと神戸市で会い、今後の対応について話し合い、熊本の被災地で避難所等を訪問して課題を把握し、必要があれば福祉の専門職を派遣することも検討することとして、「熊本地震・共同支援ネットワーク」を立ち上げました。

 4月29日(金)〜5月1日(日)にかけて、熊本地震・共同支援ネットワークの幹事3人が、熊本地震の被災地を伺い、関係者にも状況をお聞きして、5月3日(火)より活動を開始することにいたしました。

 活動内容は、避難所における支えの必要な人とその人の暮らしを支えることです。全国のさまざまな団体が支援に入られていますので、私どもは支援の 狭間になっているようなところで、必要があれば介護や看護の専門職やコーディネーターを派遣したいと考えています。

 現地の拠点を、熊本県山都町の関係者のみなさんのご厚意でお借りすることができました。山都町は、被災地のどこに移動するにも地の利のあるところです。
 今後のことは順次ホームページにアップしてまいります。

東北関東大震災・共同支援ネットワークとは
 
 
 3月11日に発生した巨大地震により、被災した人たちが過ごす(福祉)避難所や、要援護者の暮らす介護施設、さらには自宅で暮らす要援護者の支援のために、全国組織や被災地に立地する社会福祉法人などで、3月13日に「東北関東大震災・共同支援ネットワーク」を立ち上げました。     
  このネットワークは、@介護職や看護職などの専門職ボランティアを、(福祉)避難所や施設などへの派遣、A(福祉)避難所や施設、在宅要援護者に必要な物資を届けることを目的に活動を始めました。     
  立ち上げから8月22日(月)までに、1,622人の専門職にボランティアの登録をしていただき、宮城県(11市町の28か所)の(福祉)避難所や救護所、特別養護老人ホームなどの介護施設、病院などに、介護職と看護職などの専門職ボランティアを、延べ10,131人日(実員数920人)派遣してきました。
  また、皆さまから提供いただきました物資は上記派遣先のほか、岩手県・宮城県・福島県・栃木県内の避難所や施設などから、要請のあったものを速やかに届けており、津波で公用車を浸水・流出した施設や社会福祉協議会などには自動車をお届けしています(譲渡車両5台・貸与7台・共同支援ネット使用15台)。
  本部事務局のある仙台市青葉区国見小学校区とその周辺でも生活支援に取り組み、移動おもちゃ図書館(対象市町村は2市)も開始しました。現地事務局のある石巻市桃生町では、避難所で暮らされている皆さんに洗濯機やお風呂を提供して集いの場を開催しているほか、石巻市渡波地区でも民家活用の風呂付サロンのお手伝いをしています。南三陸町歌津地区では、塩害杉を利用したベンチを仮設住宅に設置し、憩いの場づくりを行う「絆ベンチプロジェクト」を展開中です。
  さらに、共同支援ネットでは、既存の絆を維持・継続しつつ新たなコミュニティづくりを目指す「地域支え合い活動情報センター」を7月に設置しました。被災者が、生活復興に向けてともに支え合う活動事例や、過去の災害復興のノウハウを紹介することで各地での活動を促し、仮説住宅や自宅で生活する被災者が孤立することを防ぐとともに、住民主体の復興とまちづくりを支えることを目的としています。
 あわせて、仮説住宅など被災者を支援する「地域支え合いセンター」構想を、宮城県や仙台市などの地元自治体と協議しながら提案しています。

まちづくりを志向した「地域支え合いセンター」構想について【PDF】
   「第6章 研修」を追記しました!NEW!
[01]  活動先の避難所・施設マップ(宮城県)
[02]  ボランティア募集の職種と活動先
  派遣の仕組み(日程・派遣先)/派遣先の紹介/派遣状況/よくあるご質問/共同支援ネットの事務局紹介/ボランティア応募用紙のダウンロード
[03]  ボランティア登録から活動の流れ 
[04] 仙台本部事務局(ひなたぼっこ)の地図とアクセス
[05] 活動資金の募集について 
[06] 支援物資等の募集について  
[07] 活動期間について
[08] 事務局  
[09] 活動主体: 東北関東大震災・共同支援ネットワーク(協力団体一覧)
[10] 東北関東大震災・共同支援ネットワークNEWSの配信  
[11] 関連リンク   

[01] 活動先の避難所・施設マップ(宮城県)  

2011年8月10日現在
活動先  ご家族からの緊急のご連絡は、仙台本部事務局(022-301-8820)宛にお願いいたします。
遊楽館(かなんホール)

老人保健施設 歌津つつじ苑(南三陸町)

桃生小学校 特別養護老人ホーム 春圃苑(本吉町)
渡波地区生活支援 女川町老人保健施設内福祉避難所
ビッグバン(河北総合センター)  

過去の活動先
石巻赤十字病院(石巻市、3/22〜4/4)、涌谷町町民医療センター(涌谷町、4/1〜5/10)、涌谷町老人保健施設(涌谷町、4/1〜5/10)、東松島市福祉避難所(東松島市、3/23〜3/29)、小規模多機能ホーム杉楽苑(女川町、3/22〜3/29)、はまなすの里(東松島市、3/23〜4/2)、生活リハビリクラブきらら(利府町、4/28〜5/7)、せんだんの杜ものう(石巻市、3/29〜5/14)、女川町社会福祉協議会(女川町、3/22〜3/26)、祥心会 ひたかみ園(石巻市、3/25〜6/27)、特養・おながわ(女川町、3/28〜6/30)、逢隈小学校救護所、(亘理町、4/19〜7/1)、中央公民館or亘理高校(亘理町、4/19〜7/1)、亘理中学校救護所(亘理町、4/19〜7/1)、特養うらやす(名取市、5/1〜5/5)山元町保健センター(山元町、3/29〜6/30)、
仙台市内:せんだんの杜(3/22〜4/6)、楽生園(3/22〜3/26)、アルテイル青葉(3/27〜4/25)、グループゆう

[2]ボランティア募集の職種と活動先

被災地の介護施設などでは、 求人情報を出しても応募がなく、深刻な人手不足が続いています。
そこで、看護職・介護職ボランティアを定期的に派遣してくださる組織・法人を募集します。
受け入れ側の負担を軽減するため、活動期間は一人あたり最低でも週単位とし、 専門職を定期的に派遣くださる組織・法人を歓迎します。 なお、今回は、個人のボランティアは募集しておりませんのでご了承ください。

[3]ボランティア登録から活動の流れ

 
※オリエンテーション(30分程度)の開始時間は、前泊される場合は前日の20時からです。
出発当日の場合は、朝8時からですので、朝7時半までに集合してください。
※仙台本部事務局へのアクセス方法をホームページで、事前に確認の上、おいで下さい。

[4] 仙台本部事務局(木町事務所)の地図とアクセス

〒981-0932 宮城県仙台市青葉区木町16番30号 シンエイ木町ビル1F
アクセス:JR北仙台駅から徒歩15分
*事務局は「ひなたぼっこ」から、CLC東日本事務所へ移転しました。


大きな地図で見る

 

[5]「活動資金」募集について

支援活動に必要な資金を募集するもので、活動が落ち着きを見せた一定期間を経たのち、使途は公開して報告します。  

物資のお届け情報はこちらから http://kyoudounet.jugem.jp/?cid=6

●送金先
「東北関東大震災・共同支援ネットワーク」
(トウホクカントウダイシンサイ・キョウドウシエンネットワーク)
仙台銀行 北山支店 普通 3163091
東北関東大震災・共同支援ネットワーク
会計 堀切 明美(ホリキリ アケミ)


※振込の際、名義にご注意ください。「大地震」ではなく、「大震災」が正しい名称です。
※税控除の対象にはなりませんので、ご了解下さい。
※義援金ではありません。
(義援金とは、災害などの被害を受けた人たちの救護・支援のため、あるいは善意のために寄付されるお金のこと)

[6]支援物資等の募集について

食料品、衣料品、日用雑貨、医薬品等。
必要な物の詳細については、下記ブログで日々紹介していますが、
お送りいただく前に、必ず事務局にご連絡をお願いいたします。
*募集物資の最新状況 http://kyoudounet.jugem.jp/?eid=48

[7]活動期間について

被災地の復旧・復興のために、その活動の必要が無くなるまで

[8]事務局

〒981-0932 宮城県仙台市青葉区木町16番30号 シンエイ木町ビル1F
特定非営利活動法人全国コミュニティライフサポートセンター内
TEL : 022-301-8820 
FAX : 022-727-8737
E-mail kyoudounet@gmail.com  
HP   http://www.clc-japan.com
==========================
★ブログ★ http://kyoudounet.jugem.jp/
==========================

[9]活動主体: 東北関東大震災・共同支援ネットワーク(協働団体一覧)

本日における協働団体は以下のとおりです。
引き続きのご支 援、ご協力をよろしくお願いいたします。


協働団体(順次仲間を募っていきます)】(2012.4.13現在)
  宅老所・グループホーム全国ネットワーク
  特養・老健・医療施設ユニットケア研究会
  社会福祉法人東北福祉会(宮城県仙台市・石巻市)
  社会福祉法人石巻祥心会(宮城県石巻市)
  東北福祉大学
  NPO法人全国コミュニティライフサポートセンター(CLC)
  日本福祉大学災害ボランティアセンター
  神戸学院大学社会リハビリテーション学科震災復興プロジェクト
  日本福祉教育・ボランティア学習学会
  中京大学「ほっかほっかプロジェクト」
  財団法人長寿社会開発センター
  財団法人正光会(愛媛県宇和島市)
  NPO法人なんぐん市場(愛媛県愛南町)
  NPO法人さくらネット(兵庫県西宮市)
  NPO法人 暮らしづくりネットワーク北芝(大阪府箕面市)
  特養をよくする特養の会
  ユニットin北京都
  社会福祉法人宝塚市社会福祉協議会(兵庫県)
  社会福祉法人豊中市社会福祉協議会(大阪府)
  復興支援プロジェクトおおむた
    (社会福祉法人大牟田市社会福祉協議会
     大牟田市介護サービス事業者協議会
     NPO法人大牟田市障害者協議会)
  やねだん(鹿児島県鹿屋市串良町上子原の柳谷集落)
  全国マイケアプラン・ネットワーク
  阪神医療生活協同組合(兵庫県尼崎市)
  社会福祉法人阪神共同福祉会(兵庫県尼崎市)
  社会福祉法人南高愛隣会(コロニー雲仙:長崎県雲仙市)
  三豊市立西香川病院(香川県)
  医療法人社団きのこ会(岡山県笠岡市)
  社会福祉法人新生寿会(岡山県笠岡市)
  社会福祉法人さつき会(北海道鷹栖町)
  社会福祉法人十字の園(静岡県)
  社会福祉法人 拓く(福岡県久留米市)
  社会福祉法人芦別慈恵園(北海道)
  高齢者総合施設 神の園(京都府)
  ケアタウン総合研究所
  社団法人青年海外協力協会(JOCA)
  兵庫県介護支援専門員協会明石支部
  スターツケアサービス
  月刊ブリコラージュ

[10]東北関東大震災・共同支援ネットワークNEWSの配信

東北関東大震災・共同支援ネットワークでは、ニュースをメール配信しています(不定期)

配信を希望される方
http://www.clc-japan.com/meruma.html

バックナンバー
http://www.clc-japan.com/kyoudounet_news/

[11]関連リンク

内閣官房震災ボランティア連携室と連携「助けあいジャパン」

ふんとす詳細はこちらから サンプルを見る CLCメルマガ登録